『ゲキドル』第9話「生ける屍」感想です。
9話あらすじ
かをるは行方をくらました。それをいいことに、竹崎はアリスインシアターを強奪する。途方に暮れていたせりあたちだったが、真琴の好意で廃校を劇場として貸してもらえることになった。一方、いずみもスーパーマテリアルシアターを辞めさせられ路頭に迷っていたが、あいりが彼女をアリスインシアターに勧誘する。都合のいい行動を繰り返すいずみの復帰を繭璃は反対したが、彼女もいずみの演技を最も認めている人のひとりであり、和春に素直になるよう説得され、いずみを受け入れるのだった。
まこちんがついに報われる
健気に陰からせりあを応援していたまこちんがついに報われた。廃校を貸し出すという「物で釣った感」は若干否めなかったが、本当に困ったときに助けてくれるのは、まこちんだとせりあも気付いただろう。積極的になれずに、あいりの後塵を拝していたまこちんだったが、これからはせりあと幸せに暮らしてほしい。あいりには元カノのいずみも戻ってきたから大丈夫だろう。
これまで繭璃と和春にスポットライトが当たることはほとんどなかったが、今回は見せ場があった。繭璃は一番好きなキャラクターなので嬉しい。ツンデレっぽい彼女らしいエピソードだったと思う。和春の大声は驚いた。とはいえ、声優が舞台のアリスインプロジェクトに出演していた本業が女優の方なので演技は、普通に聞けばかなり違和感があったけど、それが逆に日ごろ大声を出しなれていないキャラクターっぽさがあってマッチしていたと思う。いずみが演じる『マーカライトブルー』を見ていたときの和春はロングヘアーだったから、きっと役を演じている彼女に憧れてショートカットにしたんだろうなあ。細かいところで心情が慮れるのが良い。
いずみに関しては、アリスインシアターを救うためにスーパーマテリアルシアターに嫌々移籍したというのは眉唾だと思う。いずみは竹崎のことを訝しんでいたシーンはあったものの、別のシーンでは割と好意的に接していたし、いずみの移籍の理由を知っていないとおかしいはずの、かをるんもホルモン屋でいずみのことを大女優とからかっていたことからして、整合性が取れていない。これは脚本上のミスなのか、それとも意図的にやっていることなのか分からないが、後者ならいずみの発言は嘘だし、もうひと悶着あってもおかしくない。
そうでなければ、わざとガバガバな脚本を作っている可能性もありそう。このアニメの締め方がどうなるか分からないけど、全部が劇中の話でしたというメタ的な終わり方もあるのではないかと思う。プロにもなりきれていないアリスインのメンバーが考えた脚本だから、整合性が取れていない部分もあって然るべきで、そのために(アニメ制作陣が)意図的に矛盾を挿入しているのではないか。竹崎が言った「地球は巨大な劇場となって私の理想が実現できる」というのも、世界観全体が劇場であることを示唆しているようだし、クロノクリスタルとかグランドマテリアルシステムとかいう小学生が考えそうなワードも、SFやら百合やらホラーやらがごちゃまでになっているのも納得できる。
クレーターがシアステの見せていた幻覚だったという設定については、世界同時都市消失自体が幻覚だったのか、クレーターだけがグランドマテリアルシステムを隠すための幻覚だったのかは判然としない。たぶん世界同時都市消失自体はあったのだろうとは思うけれど。美濃ちゃんとかをるんの正体もまだ分かっていない。美濃ちゃんはすべて知っていそうだし、竹崎も状況をすぐに理解できたいることから、もう全容のほとんどを知っているのだと思う。次回のタイトルは「世界の創造とその他の事」というアイドルアニメらしからぬタイトル。あいりが文房具を知らないというのも意味深で、彼女は文房具のない未來から来たのか、はたまた次回予告だけのネタなのか。
前回あらすじ
アリスインに戻ろうとするいずみに対して、あいりは激昂。取っ組み合いの喧嘩になってしまうが、逆にいずみのこころはスッキリとしていた。かをるは竹崎に、2週間の舞台で合計3500人以上の動員がなければアリスインシアターを奪うという宣告を突きつけられてしまう。劇団員の努力の甲斐あって目標は達成。ところが、かをるは千秋楽に姿を見せず、彼女はひとりで世界同時都市消失の発生源にある謎の機械へと歩みを進めていた。
コメント