『球詠(たまよみ)』第5話「ススメ!!泥沼連敗街道」感想です。
前回あらすじ
柳川大付属川越高校との練習試合。柳川大川越のエース・朝倉智景は遅刻のため、2番手の大野彩優美がマウンドに上がる。1回表は希のスリーベースなどで、新越谷が3点を先制。その裏、詠深はストレートと魔球を織り交ぜつつ、無失点に抑えた。その後は拮抗した勝負が続き、4回裏、新越谷は1点を返される。詠深はトラウマが再燃しそうになるも、珠姫がしっかりとサポートする。5回裏は大野が自らのホームランで3点を追加し、新越谷を逆転。6回表からはついに朝倉が登板。息吹の振り逃げで一発出ればサヨナラのチャンスは作ったものの、希がフライに終わりゲームセット。新越谷の初戦は敗北に終わったものの、選手たちには達成感が溢れていた。
5話あらすじ
さらなる強化のために合宿を開催することになった。ピッチャーが詠深だけというリスクを分散するためにサブのピッチャーを作ることになった。藤井先生が選手たちの適正を見て、理沙と息吹が控えピッチャーに抜擢された。
合宿中には強豪との強化試合も組まれた。大鷲高校との試合では、理沙と息吹がマウンドに上がり、それぞれ6失点と3失点の惨敗。藤和高校との試合では1-3と惜敗してしまう。その後も練習試合は負け続けたが、着実に上手くなっているのがデータにも現れていた。
芳乃は希が得点圏で一打も打てていないことを気にしていた。希も自分が足を引っ張っていることを感じ、夜に学校に一人残って練習していたが、焦りからスイングがめちゃくちゃになってしまう。
そんな希に芳乃は語りかけ、希だけじゃなくみんなで野球をやってるのだと優しく諭した。そして、希に次回の試合では4番を託すとお願いするのだった。
敏腕マネージャーの芳乃
やはりピッチャーがひとりでは厳しいということで、控えピッチャーを育成することになった。息吹がピッチャーの動きもコピーできるとは。RPGなどで、初期パラメータは低いけど、成長したら最強になるキャラクターがいるけど、そんな感じだな。そういやFF5では「ものまね士」が最強ジョブのひとつだった。
そして、やはりマネージャーの芳乃が敏腕すぎる。セイバーメトリクスじゃないけど、しっかりデータを取ってそれを元に起用法を考えているし、選手たちのメンタルケアも欠かさない。得点圏打率0.00の希を4番に起用するなど、先を見据えた思い切った采配もする。このマネージャーがいたら、どこの学校でも上位になれそうな気すらする。
そして希ちゃんがチャンスに弱いタイプだったとは。まあ臆病っていうかメンタルあんまり強そうなタイプではないかもなあ。そんなところもかわいいけど。自主練をしているときの、闇落ちしたかのような顔がヤバすぎてちょっと笑ってしまった。
あと、理沙と怜の友情もいいなあ。理沙がずっと怜に憧れていたって言うときの理沙や怜の表情には友情以上のものがあるようにも感じるけど、露骨ではない爽やかな関係。希と芳乃もなんだかいい関係だ。
私はそこまで野球自体に興味があるわけではないが、『球詠』を観てたら、野球の試合を観たくなってきてしまった。残念ながら、今年はプロ野球も甲子園も開幕もかなり厳しいのではないかと思う。本来だったら、今は野球のシーズンでぴったりのタイミングだったのに。野球ファンは、禁断症状を『球詠』で多少は緩和して欲しい。
コメント