『球詠(たまよみ)』第7話「雨上がりの夜空に」感想です。
前回あらすじ
守谷欅台高校との練習試合。相手ピッチャーは立ち上がりの制球に苦しみ、希の初打点となるタイムリーで1点を先制する。さらに、一挙に打者一巡の猛攻で5点を追加。詠深は魔球を封印し、新たな球種であるツーシームとカットボールを軸に打たせて取るピッチングで、6回を75球の省エネピッチングで3点に抑える。7回表には珠姫のフェンス直撃弾と希のタイムリーで、貴重な1点をもぎ取る。7回裏。最後の一球は魔球を繰り出し、詠深は完投勝利を収めた。新越谷高校女子野球部の初勝利でもあった。
7話あらすじ
埼玉県の予選大会の組み合わせ抽選会に怜と芳乃が参加。有名選手が集まっていて、芳乃は色めき立っていた。抽選の結果、初戦は影森高校に決定。そして、次戦の組には前々回大会優勝校の梁幽館高校がいた。
影森高校のデータが不足しているため、芳乃と息吹は偵察に向かった。影森高校のエースはアンダースローの中山投手で、守備固めのチームであった。強力な選手は見当たらなかったが、情報がほとんどないチームで、芳乃は不気味さを感じていた。
大会用のユニフォームが配られることになった。芳乃にも背番号10のユニフォームを配られた。川口姉妹は幼い頃から新越谷の野球部のメンバーに仲良くしてもらっていて、新越谷に憧れを持っていた。そのユニフォームを着ることができて、感動も一入であった。
芳乃は影森高校の調査をさらに進めていると、あることに気付く。そして初戦は詠深ではなく、控えピッチャーの息吹と理沙に登板させることを決断する。
対戦相手が決定
大会の対戦相手が決定した。こういうスポーツ系のアニメは序盤に強豪と当たるのがデフォルトで『球詠』もそれに違わず、2戦目に梁幽館高校と当たることになった。序盤で強豪に当たったら落ち込むのが普通だけど、希だけは逆に喜んでて、さすが目標は全国だと最初に言い出しただけあるなと。最初に当たろうが最後に当たろうが、勝たなきゃいけない相手なのは変わらないからね。
芳乃にも背番号10のユニフォームが渡されたシーンは良かった。何気にこの部に一番貢献してるのは芳乃だと思う。というか芳乃の出番が多すぎて、他の選手があまりフィーチャーされない。特に白菊は今回もほとんど見せ場なかったし。まあ解説役として必要なんだろうと思うけど、ピッチャーとキャッチャーのバッテリーが主役のアニメというよりも、むしろ芳乃のマネージャー手腕を描いたアニメのようにすら感じてしまう。
最後に芳乃は何を見て、影森戦では息吹と理沙に登板させることを決めたのだろうか。気になったのは試合時間の短さで、調べたところ、高校野球の平均試合時間は2時間らしい。7回までなら単純計算で約90分になるはずだが、影森の過去の試合は45分とその半分ほどの時間だった。試合時間が短くなるということは、選手が塁に出る機会が少ないということだから、影森は貧打チームで、だから息吹と理沙でも対処可能だと考えたのだろうか。
ただ試合時間が短いということは、相手も塁に出させないということだから堅守のチームだと思われる。白菊や希の一発攻勢で勝利を収めるのではと想像。あまり見せ場のない白菊の活躍をぜひ観たいところ。
余談だけど、埼玉最強遊撃手の田辺由比ちゃんが可愛かった。このアニメはモブの方がなぜかかわいい。組み合わせ抽選会の怜の作画が厳しすぎたというのもあるが。あと大野彩優美ちゃんのフォローも良かった。やっぱり名前の通り優しい子だったわ。
コメント