『Re:ステージ!ドリームデイズ』3話感想 サバゲー回のあるアニメは名作

『Re:ステージ!ドリームデイズ』第3話「興味ないって言ったよね」感想です。

スポンサーリンク

前回あらすじ

部員が3人になった謡舞踊部だったが、まだ部としては認められなかった。そこで紗由は学校でミニライブを行い部員を集めようと考える。舞菜の隣の席の柊かえがアイドル好きだと分かり、謡舞踊部に勧誘するも
アイドルは遊びじゃないと断られてしまう。それでも舞菜と紗由の歌を録音したCDを渡し、思いの強さを伝えるのだった。ミニライブ当日。舞台の使用許可は取ったが、機材の使用許可を取っていなかったためライブができなくなってしまう。そこに現れたのは、さえだった。機材使用許可を取ったさえのおかげで、ミニライブを開催することができ、さえは謡舞踊部に入部することを決意するのだった。

3話あらすじ

部員が4人になったが、さらに部員を集めるためにアイドルの素質が高い人をスカウトする作戦を決行することに。アイドルの素質はさえの持っているアイドルポテンシャルポイントを測るカウンターを使った。

すると、校内一のポテンシャルを持つ生徒が発見される。中学2年生の本城香澄だった。香澄はサバゲ部に所属しており、アイドルに興味がないかと尋ねても素っ気ない返事で、銃を突きつけられ仕方なく退散することに。

しかし舞菜は香澄が人気ボイスロイドのここぱんなの声であることに気付く。香澄はかつてアイドルを目指していたが、ここぱんながヒットしたことで自分の存在意義を失ってアイドルの夢を諦めていたのだ。

そこで瑞葉の提案でサバゲーで舞菜たちが勝利したら話を聞くという条件で勝負することに。かえ以外の3人は早々に香澄にやられてしまったが、かえは前もって大量のトラップを仕掛けていたことで、香澄を追いつめる。

そして舞菜たちのアイドルに対する想いと、香澄に入部してほしいという情熱に打たれ、香澄も謡舞踊部への入部を決意するのだった。

サバゲー回があるアニメは名作

急にサバイバルゲームが始まって笑った。サバゲーアニメは名作と相場が決まっていて、『さばげぶっ!』『ステラ女学院高等科C3部』など記録には残らないが記憶に残るアニメが多い。

そして『Re:ステージ!』のサバゲー回だが、さえが圧倒的正義だった。あんな卑怯?な手を使われて文句の一つも言わない香澄はよっぽど聖人か、もしくは自分から入れてくれと言うのは言い出しにくいから、負けて既成事実を作って謡舞踊部に入部しようと思っているとしか考えられない。香澄は必ず弾をケツに当てるのもどういう趣味なのかと思った。

藤田咲さんはどう思っているのか

まあ冗談は置いておいて、今回香澄がボイスロイドの声を演じたら、ボイスロイドがいくら歌おうが自分が歌ったものじゃないと思うと虚しくなったと言っていた。ボイスロイドはあれほどの完成度ではないが現実世界にもいて、皆さんご存知の初音ミクなどがいる。

初音ミクの声は藤田咲さんだが、藤田咲さんも初音ミクの歌を聴くと異様な感覚に襲われるのだろうか。まあ初音ミクの場合はいくら調教したところで、藤田さんとの歌とは似ても似つかないあくまで電子音という感じではあるので、香澄が感じたアイデンティティーの崩壊は起こらないのかもしれない。

似たような話が『キャロル&チューズデイ』でも現在進行形で放送されている。アンジェラのAIがアンジェラそっくりに歌を歌うというもので、これもアンジェラはいい気分をしていなかったようだ。将来的には、現実世界が追いついて同じようなことが起こるかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました