『Re:ステージ!ドリームデイズ』5話感想 KiRaRe(キラリ)がついに始動

アニメ『Re:ステージ!ドリームデイズ』第5話「梅こぶ茶飲み隊」感想です。

スポンサーリンク

前回あらすじ

部員が5人になったのに、実に廃部撤回の約束を反故にされてしまう。しかし、アイドル研究のために出掛けた路上フェスで、実がソロアイドル「みぃ」として活動していることを知る。みぃはずっとアイドルに憧れていたが、高尾校では誰もアイドルに興味がなかったため、ずっと孤独を感じていた。それが反動となって、謡舞踊部に嫌がらせをしていたのだ。みぃは謝罪し、廃部を撤回。ダンスが苦手な瑞葉のダンス特訓に付き合うことに。特訓の甲斐あり、瑞葉のダンスが完璧になり、瑞葉はみぃを謡舞踊部へと誘った。みぃはその申し出を受け、謡舞踊部に正式に入部するのだった。

5話あらすじ

ついに正式に部となった謡舞踊部。プリズムステージに参加申込をしようと思うが、グループ名と楽曲がまだ決まっていなかった。『ミライkeyノート』で参加も考えるが、カバー曲は上位を狙えないので、自分達で作詞作曲して曲を作ることに。

舞菜と紗由、香澄とかえ、瑞葉とみぃがペアになって詞を考えることに。紗由は昔からポエムを書くのが好きで、大量の作詞ノートを持参して舞菜の家を訪ねたが、機会を失ってなかなか舞菜に披露することができなかった。

しかし、紗由がお手洗に行った隙に舞菜にノートを見られてしまう。恥ずかしさに顔を真っ赤にする紗由だったが、舞菜はその詩を気に入り、紗由に作詞をお願いするのだった。

一方、香澄とかえのチームは曲作りに熱中。作詞はできなかったが、曲を作ってきた。瑞葉とみぃのチームはみぃが鍵盤ハーモニカで作曲するも、みぃのアイドル論を夜通し聞かされる羽目になり、何も成果はなく終わった。

翌日、紗由達が作った歌詞と香澄達が作った曲を合わせるとなんとバッチリ適合し、プリズムステージ用の新曲『キラメキFuture』が完成した。そしてグループ名はみぃの発案でKiRaRe(キラリ)に決定した。

KiRaRe(キラリ)始動!

ついにKiRaReが始動。紗由が恥ずかしながら詩を披露するシーンは『けいおん!』の「ふわふわ時間」の歌詞を秋山澪がみんなに見せるシーンを思い起こさせるものだった。澪は律にドン引きされていたが、紗由はみんな良き理解者でよかったね。

作曲は香澄とかえが担当。それぞれの作詞作曲シーンはキャラクターの個性が出ていてよかった。『Re:ステージ』に限ったことじゃないが、こういうアイドルアニメって妙にただの学生の作曲スキルが高いのがちょっと気になったりもするが。そして何気に一番スキルが高いのはみぃだと思う。鍵盤ハーモニカで『For you! For みぃ!』を作曲してるんだから恐ろしい。

グループ名はKiRaReに決定。最近は「ヤバイTシャツ屋さん」とか「ゲスの極み乙女」とか変なバンド名のグループばっかりなので、「梅こぶ茶飲み隊」でも別に違和感ないし普通に受け入れられると思う。むしろインパクト残せていいかもしれない。

何気にコミカルなところも面白い

1話で作詞作曲しかしてないので、話的にはそこまで進んでいるわけではないが、見せ方が上手いのでテンポよく感じて、コミカルな部分も面白いと思う。例えば、舞菜に自作の詩を呼ばれて恥ずかしがる紗由だったのに、舞菜が褒めたら一瞬でその気になるところの演出は緩急が上手いなと感じた。

静止画や動きの少ない絵が多くて作画も節約しているように思うのだが、場面の切り替えが頻繁にあって手抜きに見えないように工夫している。単純にマンパワーで綺麗な絵を見せるアニメよりも、こういう見せ方が巧みなアニメの方が私は好きだなあ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました