『Re:ステージ!ドリームデイズ』11話感想 KiRaReのOverture(序曲)

『Re:ステージ!(リステージ)ドリームデイズ』第11話「駄ポエムは駄ポエム」感想です。

スポンサーリンク

前回あらすじ

紗由は最大のライバルStella Marisの偵察を提案。稀星学園本校へと潜入する。かえと香澄はプリズムステージ東海地方予選突破者であるテトラルキアと、みぃと瑞葉は本校ナンバー2の実力グループ・トロワアンジュに出逢う。舞菜と紗由は本校のアイドル練習場に潜入するが、珊瑚と再会。また紗由と珊瑚は険悪なムードになってしまう。舞菜は瑠夏の案内で碧音の元へ連れて行かれる。碧音はいつ自分の元に戻ってくるのかと問うが、舞菜は毅然として今が楽しいから戻らないと答えるのだった。

11話あらすじ

八王子電気通信大学の協力のもと、KiRaReがStella Marisに勝てるかどうかをシミュレートした。ところが、何度やってみても結果は勝率0%。メンバーは全員肩を落としてしまう。

紗由は小さな野外アイドルライブに足を運んだ。舞菜も合流して、オルタンシアのパフォーマンスを見る。彼女たちはKiRaReの勝率が0%と聞いても落ち込むことなく、楽しむことに全力を注いでいた。

紗由と舞菜は、気分を変えようとハイキングに出かける。そこで紗由が思いついたフレーズが素敵で、これを歌詞に入れたいと考えた。KiRaReのみんなに提案すると、紗由の歌詞の一部は却下されたものの、メンバーそれぞれが本当に気持ちを込めた歌詞の方が感情が込めやすいと、歌詞を書き直そうということになった。

そしてプリズムステージ用に『キラメキFuture』の歌詞を変更した『OvertuRe:』が完成した。それは、みんながKiRaReやアイドルに対する思いを存分に込めた詩になった。

曲は同じで歌詞を書き直す

アイドルアニメは最後のライブシーンが最も盛り上がるシーンで、最も印象に残る。大抵の場合は新曲を披露、もしくは既存のメイン曲を披露して終わることが多いが、『Re:ステージ!』は既存曲の歌詞を変更して披露することになった。これはなかなか斬新。

その歌詞も、今までのKiRaReの軌跡をなぞるような歌詞で大団円にふさわしいものになっていると思う。このKiRaReのありのままの想いが、この1曲にすべて凝縮していて、アニメと楽曲が一体になっていることを感じさせる。11話で楽曲全部披露しちゃっていいのかなと思ったけれど、最終話ではきっと綺麗な手描きライブシーンを見せてくれるはずだ。

ちなみにovertureの意味は序曲。プリズムステージが終わりではなく、6人のアイドルの本当のスタートであることを予感させている。またRe:と重ねることによってみんな一度は挫折したメンバーであり、彼女たちの再スタートを意味している。

優勝するのはどのチームか?

ストーリー上、順当にいけばKiRaReが優勝してもおかしくないと思うのだが、個人的にはStella Marisが優勝でもいいのかなと思っている。紗由は優勝しないとアイドルを辞めるという約束になっているのが気になるが、きっとパフォーマンスを見てくれたら認めてくれるはずだ。

他に考えられるのはStella Marisが優勝で、KiRaReが特別賞とかだろうか。私がありそうだなと思っているのは、KiRaReのライブパフォーマンスで終わって、誰が優勝したか明示されないという終わり方だ。誰が勝ったか負けたかは視聴者に委ねて、その後の物語を想像するのも楽しいと思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました